2020年10月10日でJIIEMA10周年!10月に入ってから最初の日曜日。バタバタしていて、写真も撮りに行っていないので、午前中江部乙町丸加高原の方へ行ってきました。丸加高原伝習館やそらぷちキッズキャンプへ向かう道は収穫の終わった田畑や葉が赤や黄色に色が変わった木々がちらほらと見られすっかり秋らしくなっています。今月10月10日にてフラワーデザイナーとして仕事を始めて10周年になります。2010年10月10日からなので、2020年でちょうど10年。早いものです。今月もどうぞよろしくお願い致します。2020.10.04 05:09
HUAWEI対策で悩みながら9月入り今日から9月。今年はお盆を過ぎても暑かったのですが、月末の雨で一気に暑さが消え体感温度として涼しさを感じるようになりました。コロナ禍で外出を控えているので、室内にいることがほとんどですがその室内の熱気がすーっと消えた感じです。それだけで 秋になったような気がします。8月前半に アメリカだけでなく、イギリス、オーストラリアでも問題になっている 中国の HUAWEI を私のアトリエのネットワーク上にて発見しました。 HUAWEIは中国語で「華為技術」の表記。そのため、2020年8月7日には既にネットワーク上にいたと思われますが私は8月8日の夜9時近くに、発見しました。念のために確認してよかった。まさか特定できる形で出てくると思わなかったのですがPC のマウントを取られる状態になるようなのでHUAWEIだけではなく中国の電子機器やソフトウエアそして人また、中国人でなくてもコピーを得意とし、盗んで覚えろ系の方の入場もお断りとさせていただきます。関係のない中国の人々には申し訳ないのですが、容疑者としての疑いをかけられるのを防ぐためにご協力願います。今月もどうぞよろしくお願いいたします。2020.09.01 05:40
8月入り第一日は土曜日今日はお天気も良く、真夏らしい熱い日差しで午後の午後を迎えました。新型コロナウィルスだけでなく、紫外線による殺菌効果は新型コロナウィルスにもあるということで、天日干しするにはちょうど良い日です。月が変わったので、また市内の写真を撮りに行ったのですが青空に白い積雲、入道雲が映えて夏らしさ満載!天気予報では千切れ雲になっているのがありますが、積雲がみられるし体感温度もいつもより高めです。こんなコロナ禍だからこそ、こんな日は太陽にちょっと当たろうかな。今日は気温もまだもうちょっと上がるので、室温を少しさげるために、これからアトリエの外壁を水をかけて洗ってきます。明日、8月2日は今年2回目の夏の「土用の丑の日」。私は一の丑に鰻を食べました。明日は二の丑なので何を食べようかしら??今年はケチらずにガッツリ食べるつもりです。今月も皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。2020.08.01 05:10
今日から7月2020年も半分が過ぎてしまいました。 今日から7月です。今日は「玉ねぎ畑」のある地域へ車を走らせてみたのですがしっかりと育ち地上部分は青々としています。玉ねぎは 滝川の特産品の一つで、『滝玉』という品種が育てられています。明治35年に札幌から導入され始め、現在道内でも有数の玉ねぎの産地として有名です。健全な根や茎葉の育成により病害虫に強くなり、低農薬で安全な玉ねぎが育てられている。大地にしっかりと根をはり、青々とした葉を見るとちょっと安心しますね。今日から2020年後半に突入です。あっという間に時間が過ぎてしまいますが、たまねぎのようにしっかりと実りあるよう 前進する努力をしてまいりますので今月もどうぞよろしくお願いいたします。2020.07.01 04:38
「南アフリカ共和国」の国花は . .まず、謝らなければなりません。わかっていたのに間違えました。 先ほど気づき、まずインスタグラムとブログの修正をした後、なぜかわからないのですが いつもよりInstagramに知らない人からの「いいね」がついていたため驚いて気づいてすぐに間違えたことがわかるように表示しました。大丈夫かしら?? そう、キングプロテアは「南アフリカ共和国」の国花。ケニアではないのです。わかっていたのに なぜ間違えたんだろう??「いいね」押してくださった皆さん、これをこれを機会に 南アフリカ共和国の国花は「プロテア」であることを覚えてくだされば幸いです。苗から育てて 5年 かけて 花が咲く。プロテアにも品種があるので、また別のを見つけたらまたご紹介します。2020.06.22 01:59
今日は父の日日本における2020年の Father's Dayは本日6月21日。母の日と違ってお花の需要は少ないだけでなく、北海道ではお庭に植えられる花の方が人気です。こちらは5月24日に仕入れたケニア産 南アフリカ共和国産の「キングプロテア」。2020.06.21 10:23
2020年6月に入りました外出自粛をしているうちに外の様子も変わり、6月になりました。東京では 休業要請を緩和し、ステップ2の段階に入ったようです。滝川では、菜の花もすっかり成長し、ライラックも咲いています。北海道ではいつもなら ゴールデンウィークの頃 桜が咲くと同時に春の花が一斉に開花。 5月に 桜も菜の花も、そしてちょっと遅れてライラックも咲くのでそれを楽しみに海外から 観光に来てくださる お客様がたくさんいらっしゃるのですが、滝川の菜の花畑は他と違って 作物として栽培されているものなのでしばらく、もしかしたら数年、菜の花畑は小さい状態で 菜の花まつりも開催されるかどうかわかりません。福岡の北九州市でクラスターが発生したというニュースもあり直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数を見てみると、5月末の時点で東京が0.61人、北九州市が1.80人、北海道が 0.7人と 北海道は東京より数値が高く、思っている以上に油断を許さない状態となっています。現在は、海外からの人の往来がない状態が望ましいので北海道に来る代わりに 何らかのメイドイン北海道のものを購入していただけるとありがたいです。もちろん、滝川の味つけジンギスカンもオススメです。今月もどうぞよろしくお願いいたします。2020.06.01 06:20
鉄砲ユリ入荷しています北海道伊達産のバラや道外のバラも今回仕入れていますが、鉄砲ユリも入れています。まだツボミの状態なので、咲くには2日くらい必要ですが、お求めの方はお早めにご連絡ください。フラワーギフト 花束販売します。2020.05.13 03:10
道産の花「母の日」のプレゼントにもゴールデンウィークに帰省することが「母の日」のプレゼントの一部だったとしても今年は 新型コロナウイルスとの闘いの真っ最中のため、帰省したつもりでの「オンライン帰省」&「お土産を送る」が 推奨されています。日本における 2020年の「母の日」は 5月10日(日) 。カーネーション もいいですが、JIIEMA では カーネーション ではなくバラを 母の日の贈り物としておすすめします。カーネーションは一般的なお花屋さんでお買い求めください。2020.04.28 02:30
道産食材だけでなくお花もお土産に2019年末から世界的スタートした 新型コロナウィルスとの戦いにおいて正念場である今、日本も法律に基づく『緊急事態宣言』が発令され、当初7都府県だったのが全国へ拡大され、1週間が経ちました。ゴールデンウィークの帰省も今年は控え、代わりにオンラインでビデオ通話&お土産の代わりに 地元のものを送るという『オンライン帰省』が推奨されています。昨日2020年4月23日の午後の北海道知事の会見の中継をテレビで見ていたところ「北海道産の食材や花が売れていないので、帰省できない代わりに道産食材や生花をぜひ贈ってください。」との内容の発言を受け、花市場でオンライン仕入れをしました。本日の仕入れ分は午後以降販売できます。JIIEMAではフラワーギフト用の花束を販売します。今回バラのみです。そのため、一般的なお花屋さんより価格は高く設定しており今回、5000円、8000円、10000円 のみの 少数限定販売とさせていただきます。写真は本日の仕入れ分の花ですが、北海道産以外の花が混じっているので購入ご希望の方はご連絡いただければ、オンライン等でご覧いただけます。JIIEMAで販売して利益になったらまたその分仕入れて販売できるのでJIIEMAで購入してもいいよという方はぜひこの機会にご購入ください。2020.04.24 02:25
4月2週目に入りました滝川にも春が訪れ、道端に フキノトウやクロッカスが咲いているのがみられます。2019年12月に中国武漢市の保健機関により 「新型コロナウィルス」の感染拡大が発覚してから、もうそろそろ4ヶ月が経つところです。世界的な感染拡大で、都市封鎖にせねばならぬ状況に陥りとうとう東京も法律的にはロックダウンはできなくても2〜3ヶ月後に感染死者数のピークがくる可能性が非常に高いならば緊急事態宣言を出すのではないかと言われている状況。毎年2月に開催されている たきかわ紙袋ランターンフェスティバルもその影響で開催中止に。そして、4月に入ってから 毎年5月中旬から下旬ごろに開催されるたきかわ菜の花まつりも中止が決定しました。毎年、新年度のご挨拶を4月1日にしていたのですが、今年はエイプリルフールでジョークすら控えた方がいいという話だったので毎年恒例のご挨拶はなしとさせていただきます。本来ならば4月1日にご挨拶すべきだったのですが バタバタしており今日になってしまいました。皆さま、新型コロナウィルスに負けないよう手洗いうがいを徹底し、人が密集するような行動は避けて乗り切りましょう。今月もどうぞよろしくお願いいたします。2020.04.06 03:00
今日から3月 2020早いもので、今日から3月。新型コロナウィルスの感染拡大をここ1〜2週間で防ぐことができれば 爆発的な感染を防ぐことができるので、全国的に学校も休校。経済活動が低迷するのを覚悟で外出を控えるよう通達が出ました出ました。2020年2月22日(土)に開催される予定だった たきかわ紙袋ランターンフェスティバルも、新型コロナウィルス感染拡大のため急きょ中止に。今回並べられる予定だった 紙袋ランターンは来年に持ち越すそうなのできっと来年は豪華になることでしょう。北門信用金庫本店 ギャラリー「ふれあい」にて展示されているウィンドウランターンの展示は 本日 3月1日(日)まで。不要な外出は控えなければならないので、北門さんのATMに用事がある方はちらっと見ていただけるとうれしいです。3月もどうぞよろしくお願いいたします。2020.02.29 21:00